• 2023.05.03

    期間・数量限定セール 『SPECIAL OFFER』

    特価品追加・更新中!

  • 2023.09.26

    PreSonus 人気のスタジオ・モニター・シリーズ全てを革新! “新たなErisファミリー”発売

    PreSonusの大ヒットのニアフィールドモニターErisシリーズがアップデート!新しくなったラインナップを携えて販売開始

  • 2023.08.30

    ERICA SYNTH & RICHIE HAWTIN による完全アナログ設計のスピーカー内蔵減算合成シンセサイザーBULLFROG

    教育用電子音楽楽器として誕生したフルアナログ・シンセサイザーERICA SYNTH BULLFROG

  • 2023.09.12

    第三世代モデル NIのキーボード・コントローラー新作 KONTROL S-Series MK3 発表

    Native Instruments Sシリーズ・キーボード 新製品 KONTROL S-Series MK3 販売開始

  • 2023.12.25

    Focal Professional 累計販売台数10000本突破記念SALE 期間限定25%オフ!

    【1/31まで】Focal Shape シリーズモニタースピーカーが期間限定25%オフ!

  • 2024.01.19

    Apogee BOOM 今だけ期間限定の特価セール価格で販売中!

    【2/29まで】Apogee BOOM 期間限定30,800円!!高品質Apogeeマイクプリ / ヘッドホンアンプ、USB-DACがお買い得!お見逃しなく!

トップ > PA/レコーディング関連 > ギター・ベース関連・アンプシュミレータ/エフェクター > Surfy Industries SURFYTREM

Surfy Industries SURFYTREM
Surfy Industries SURFYTREM
拡大画像

Surfy Industries SURFYTREM

BROWNFACEとBLACKFACEのレスポンスの異なる2種類のモードを設定可能なトレモロペダル。
製造元 : Surfy Industries
価格 : 29,700円(税込)
ポイント : 297
数量
 

10,000円(税込み)以上のお買い物で送料無料

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ
ヴィンテージアンプのビブラートチャンネルのサウンドを再現するコンパクトペダルです。SURFYTREMはデジタルエフェクトではありません。ペダルから出力されるサウンドは優しくウォーマーになり、ドライシグナルよりも少しだけダークになります。ブラウンフェイスとブラックフェイスの2つの異なる設定ができます。
 
BROWNFACE
美しくて甘いハーモニックトレモロボイスを備えたヴィンテージアンプの2チャンネルのあのトーンを想像してみてください。これはしばしばトレモロと呼ばれ何年にもわたって多くの人に模倣されてきましたが、どれも実機のサウンドには匹敵しません。
シグナルは高調波に浮かびながら上下に移動し、高低を交互に繰り返します。これはレスリーシステムの回転スピーカーの効果と比較して考えることができます。この種のトレモロにはダイナミクスに応じた適応性という1つの優れた機能があります。つまりメロディーが遅い時には魂を押し出し豊かで深みのある音色になりますが、気分を変えてアグレッシブで大音量になると効果はほとんど立ち止まり、ギターのアタック感を維持します。 このモードでは、トレモロの極端なダイナミクスが演奏スタイルに従うのでプレイに干渉することなくサウンドをエンハンスすることができます。

BLACKFACE
60年代以降、よりクリーンで明るいサウンドを得られるようになったヴィンテージアンプにも50年代からよく知られている別の種類のトレモロを使用されていました。このトレモロでは信号が交互に出入りするような一種のオン/オフ感があり、より効率的で可聴効果が得られるようなサウンドが得られます。このサウンド効果は「振幅変調」とも呼ばれるものです。このトレモロは効果的に使用すると本当に際立ったサウンドになります。たとえばソロで使用するとギターの音が真に解放され深みが得られます。

NO TRUE BYPASS
SURFYTREMは敢えてトゥルーバイパス仕様ではありません。それはギターのトーンを少し変え、サウンドを維持することもSURFYTREMの一部だと考えたからです。Surfy Industriesは新しいエフェクトを発明したとは考えていません。真の目的は、重くて高価なヴィンテージ機器を持ち歩くことなく誰もがそのサウンドを楽しめるようにすることです。

ページトップへ