クリエイト方法は3種類、ゴールは1つ。
Studio Oneは、ゴールまでオーナーのクリエイティブなコンパニオンとして機能します。[ソング]ページには、バーチャル・インストゥルメント、エフェクト、画期的なアレンジ・ツールのコンプリートなセットを提供し、楽曲のレコーディング、アレンジ、編集、ミックスに必要な全ての操作が行えます。[ショー]ページには、バッキング・トラック、バーチャル・インストゥルメント、ライブ・ミュージシャンのためのプラグイン・ラックを直感的なシングル・インターフェースに追加できます。最後に、[プロジェクト]ページで曲順を決めてマスタリングしましょう。[プロジェクト]ページと[ソング]ページはリンクしているので、マスターやステムでわずかな変更が必要な場合も、[ソング]ページに切り替えて調整すれば、[プロジェクト]ページにその内容が自動的に反映されます。インスピレーションを楽曲として形にしてマスタリングされた最終作品にするまで、このように楽々と段階を移行できるDAWは他にありません。
クリエイト方法は3種類、ゴールは1つ。

Studio Oneは、ゴールまでオーナーのクリエイティブなコンパニオンとして機能します。[ソング]ページには、バーチャル・インストゥルメント、エフェクト、画期的なアレンジ・ツールのコンプリートなセットを提供し、楽曲のレコーディング、アレンジ、編集、ミックスに必要な全ての操作が行えます。[ショー]ページには、バッキング・トラック、バーチャル・インストゥルメント、ライブ・ミュージシャンのためのプラグイン・ラックを直感的なシングル・インターフェースに追加できます。最後に、[プロジェクト]ページで曲順を決めてマスタリングしましょう。[プロジェクト]ページと[ソング]ページはリンクしているので、マスターやステムでわずかな変更が必要な場合も、[ソング]ページに切り替えて調整すれば、[プロジェクト]ページにその内容が自動的に反映されます。インスピレーションを楽曲として形にしてマスタリングされた最終作品にするまで、このように楽々と段階を移行できるDAWは他にありません。
クリックのスピードでアレンジ
アレンジ時の労力を要する移調、カット、ペースト、移動はもう忘れましょう。アレンジを試すことができる仮想エリアのスクラッチパッド、セクションをパートの配置同様自由に移動させることのできるアレンジ・トラック、そして画期的なハーモニー編集。最高にフレキシブルなコード・トラックを搭載したStudio Oneのアレンジとソングライティングの容易さには、どのDAWよりも先進的です。
直感的、スピーディ、そして便利。これがドラッグ&ドロップ
ソングのテンポに自動同期するバッキング・トラックの制作、アレンジの加工、インストゥルメント/エフェクト/サンプル・コンテンツのロードなどを、キーワードベースの音楽的検索機能を搭載し、プラグインのサムネイル表示や大容量のオーディオ/音楽ループ(Professionalのみ)を含むStudio Oneの新しいブラウザー・ウィンドウなら簡単です。さらに、ブラウザーはPreSonusマーケットプレイスおよびExchangeとリンクしており、0円からのアドオンや他のStudio Oneオーナーが公開するコンテンツにもアクセス可能です。
Studio One独自のハーモニー編集
ノート・データ用のコード・トラックを遥かに超える機能を提供するStudio Oneのコード・トラックは、正にソングライターが夢見た機能です。コード進行を作成、変更したり、コードを置き換えたり、リッチなコードをシンプルなコードと入れ替えたり、さらには古いパートを新しいコード進行に追従させたりと、インスピレーション豊かなハーモニー編集機能は様々なアイデアを提供。もちろんスケール適用も一瞬です。インストゥルメント・トラックだけでなく下書き状態のオーディオ・トラックにも使用可能なこのハーモニー編集機能は、ソングライティングと音楽制作プロセスの効率化に向けたStudio Oneでの取り組みの一部となるものです。
コードを自動で検出
クールなコード進行が思い浮かんだら、新しいパートを加えるためにコード進行を思い出そうとする必要はありません。コード検出機能が、オーディオ・トラックやインストゥルメント・トラックからコードを抽出。パートをコード・トラックにドラッグするだけで、ハーモニー編集用のリファレンスを作成できます。
スクラッチパッド ― 様々なアイディアを試す
アレンジ・トラックと連携する新しいスクラッチパッドは、革新的なツールです。非常にシンプルでありながらも極めてパワフルで、なぜ今まで開発されなかったのかと不思議に思うことでしょう。スクラッチパッドは、これまでの作業内容に影響を与えることなく、また面倒なコピーの保存や取り消し履歴の操作も必要とせず、様々なアレンジやセクションのアイディアを試すことのできる、パワフルで簡単な操作性のツールです。セクション、コンテンツ、イベントをスクラッチパッドへドラッグして、様々な操作を行い、完了したら元の場所にドラッグすることができます。スクラッチパッドの使用数に制限はなく、全てはStudio Oneのソング・ファイル内に保存されます。
スランプを克服
マンネリを感じているなら、Studio One Professionalは制作における良きパートナーとなることでしょう。独創的なコード・セレクターを使用すれば、新しいコード・パターンやアイデアを簡単にリアルタイムで試すことが可能。ハーモニー編集で新しいアイデアを!外部MIDI機器からコードをリアルタイムで変更し、コード進行を臨機応変に使用できます。コード・データをオーディオ/インストゥルメント・トラックからコード・トラックへ、あるいはコード・トラックから他のトラックへ転送することも容易です。
止まらないクリエイティビティ、そして圧倒的なサウンドクオリティ
Studio Oneは、クリエイティビティに制約を与えません。オーディオ・トラックとインストゥルメント・トラック、バーチャル・インストゥルメント、バス、FXチャンネル、取り消し/やり直しは無制限です。また、Studio One Professionalの64Bit浮動小数点演算のオーディオ/ミックス・エンジンにより、大規模なプロジェクトの作業でもミックスのロスを心配する必要はありません。
MIDIも高解像度
Studio Oneは、オーディオ/MIDI問わず32Bitまたは64Bitの高解像度内部フォーマットへ変換して処理しています。これはつまり、Studio One環境で作業する場合、インストゥルメントにジッパー・ノイズは一切含まれず、よりスムーズなコントローラーやピッチベンド変更、より詳細なオートメーション、その他の利点が得られるということです。また、外部MIDI機器を駆動する必要がある場合も問題ありません。Studio Oneは、必要に応じて高解像度フォーマットをスタンダードMIDIデータに変換できます。
Melodyne、そしてARA 2.0
Melodyne、そしてARA 2.0
テクニカル・グラミー賞に輝いたピッチ/タイミング補正およびクリエイティブ編集用ツールMelodyne essential(99米ドル相当)が付属しているのは、Studio One Professionalだけ。単なる付属のプラグインではなく、Celemonyと共同開発したARAテクノロジーにより、各トラックに完全統合が可能なMelodyneはより素早いアクセスと効率性に優れたパフォーマンスを提供します。さらに、Audio Random Access 2.0仕様への深遠なサポートは、Studio Oneの画期的なハーモニー編集を他のプラグインおよびバーチャル・インストゥルメントのデベロッパーに広げ、複数のトラックの同時編集を可能にします。
デジタルミックスを定義した敏腕チームが手掛けるミキシングデザイン
Studio Oneの開発チームは、Studio Oneの開発を始める前に、当時あらゆるDAWの中でも最も評判の高いミックス・エンジンを開発していました。その開発で培った知識と経験をベースに、最新のテクノロジーとモダンコードを用いてゼロから開発をスタートし、ハードウェアのデジタル・ミキシングを定義したPreSonusと手を組み生まれたのがStudio Oneなのです。ソフトウェアとハードウェアの最高傑作が組み合わさって誕生したStudio Oneは、他のDAWを圧倒する64Bitミックス環境、実際のコンソールを思わせる自然な操作性を備えながら、ハードウェアの制約はありません。
Studio One 5各グレードの比較
|
Studio One Professional |
Studio One Artist |
Studio One Prime |
スタート・ページ |
• |
• |
• |
ソング・ページ |
• |
• |
• |
<新機能>:スコア・エディター |
• |
|
|
<新機能>:ショー・ページ |
• |
|
|
プロジェクト・ページ(ミックスの自動更新、DDPインポート/エクスポート、Red BookCD書き出し、デジタル・リリースを搭載したインテリジェントなマスタリング・スイート) |
• |
|
|
エレガントなシングルウィンドウによる制作環境 |
• |
• |
• |
パワフルなドラッグ&ドロップ機能 |
• |
• |
• |
無制限のオーディオ・トラック、MIDIトラック、バーチャル・インストゥルメントおよびFXチャンネル |
• |
• |
• |
無制限のバス |
• |
• |
|
検索、ユーザー・タブ、インターネット接続、プレビュー・プレイヤー機能を搭載したコンテンツ・ブラウザー |
• |
• |
• |
オーディオ・エンジン(浮動小数点演算) |
64Bit
(倍精度) |
32Bit
(Dレンジ1680dB) |
32Bit
(Dレンジ1680dB) |
<新機能>:64-bit浮動小数点WAV録音とエクスポート |
• |
|
|
リアルタイムのオーディオ・タイムストレッチ、リサンプリング、ノーマライズ |
• |
• |
• |
オーディオNative Effectsの収録 |
41 |
30 |
9 |
バーチャル・インストゥルメントの収録 |
5 |
5 |
Presence XTのみ |
Note FXの収録 |
4 |
1 |
1 |